「札幌市消防局」から直線距離で半径1km以内の焼肉屋[韓国料理]を探す/距離が近い順 (1~72施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると札幌市消防局から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは肉質と価格にとことんこだわった肉好き御用達の焼肉屋さんです。個人的には塩ホルモン、辛味噌ホルモン、辛口ハツなどがお気に入りですが、中でも辛口ハツはピリ辛で後引く美味しさです。冷麺もよくあるゴム感があまり無くて通常のラーメン風の麺なので自分的には食べやすくて好みです。トッピングのキムチも抜群の美味さで病み付きになります。
-
周辺施設札幌市消防局から下記の店舗まで直線距離で662m
炭火焼肉 白さんの店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 炭火焼肉 白さんの店はススキノ周辺のお店で、値段は結構安いと思います。 何度か行ったことがありますが、ここはホルモンがとっても美味しいですね。 冬にはモツ鍋もオススメで一人前900円程度です。
-
周辺施設札幌市消防局から下記の店舗まで直線距離で665m
すすきのジンギスカン 5条店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- すすきのジンギスカン5条店は札幌市営地下鉄すすきの駅近くにあります。北海道に旅行に行った時に立ち寄りました。本場のラム肉は柔らかく臭みも無く、とても美味しかったです。焼肉以外でもしゃぶしゃぶのメニューもありました。
-
周辺施設札幌市消防局から下記の店舗まで直線距離で711m
松尾ジンギスカン すすきの店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌市中央区南四条にある羊肉料理店です。ジンギスカン風ラムチョップ、ラムリブロース、ラムハツ、マトン、ジンギスカン鍋を食べながらビールとワイン、ハイボールを飲みました。羊独特の臭みも無く、美味しかったです。
-
周辺施設札幌市消防局から下記の店舗まで直線距離で747m
焼肉亭
所在地: 〒064-0809 北海道札幌市中央区南9条西12丁目1-35
- アクセス:
札幌市電山鼻西線「西線9条旭山公園通駅」から「焼肉亭」まで 徒歩4分
札樽自動車道「札幌北IC」から「焼肉亭」まで 5.9km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 焼肉亭さんは札幌市中央区の菊水旭山公園通り沿いにある焼肉屋さんで、しっかり駐車場も完備されているので車でのアクセスをおすすめします。なんといっても厚切りの牛タンが美味しく、値段はそこそこしますがお腹以上に満たしてくれるそんな焼肉屋さんです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 赤茶の壁とカラフルな看板が目印です。ひげのうし本店になります。店内はおしゃれな照明と落ち着いた雰囲気です。七輪で焼く本格ジンギスカンは絶品です。ビールが進むので飲み放題に。店員さんが焼き方のコツを教えてくれたり優しい印象。せっかくなので特選フィレ肉をオーダー。クセがなく柔らかい赤身はハマりそうです。長芋焼きもタレに合い美味しく満足です。ピークタイムは混むようなので予約をおすすめします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ゴールデンウィークの春、札幌市内の夜はまだ少し肌寒い時に北海道旅行に。 旅行中の食事に、1回はジンギスカンをいただかないと。と毎回思って、いつも行ったことのないお店にチャレンジする中、今回はガイドブックで高評価のお店だった「ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。」さんに行ってきました。 こちらのお店はこだわり抜いていて、 ①希少な肉食専用種の純血サフォーク ②しかも北海道産のみ(北海道中の羊を集めても、ビール園一軒分を営業する事が出来ない状態らしいです。) ③こだわりのタレは、北海道ジンギスカンダレの考案者「近藤知彦」さん監修 ④直営牧場で育てた羊さんを併設の食肉加工所で枝肉で熟成 確かに、いろいろなお店で食べてみて各店の特色はありますが、こちらのお肉は、焼く前はきれいなピンク色で、焼いてからも特に柔らかく感じました。 そして1番は、ジンギスカン特有の食べた時に口に広がる香り(私はそこも好きなのですが)が全くと言っていい程なく、いっしょに行った癖のあるものが苦手な相方も美味しいと言って箸が止まりませんでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 狸小路のドンキホーテさんの4階にお店があります。ランチ料理外観リーズナブルで30人程度の待ち状態でした。安く美味しいお店で若い方の利用が多い様です。場所柄昼時だけでなく混んでいるので時間に余裕を持って利用する事をお勧めします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- なんこう園さんはススキノに近いので、飲み会などの団体客がとても多いのでいつも混雑しています。肉はアメリカからオーストラリア産、日本の名産牛まで多種多様に揃っていますので、それも人気の的です。 私は、ジンギスカンが大好きなので、注文はほぼジンギスカンです。 なんこう園さんのジンギスカンのタレは絶妙な味で、一度食べたら、すぐ食べたくなる味です。 北海道はジンギスカンの本場ですが、ここのジンギスカンは最高です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道旅行に行った際におじゃましました。北海道で食べるジンギスカンは2度目になりますが、週末になるとどこのお店も大混雑。あらかじめ予約をしていないと、とてもジンギスカンにありつける状態ではありません。その日も土曜日の夜という事もあり、あちこちに電話をしても、予約でいっぱいと断られる始末でした。半ばあきらめ気味でとりあえずぶらぶらしていると、たまたま空きが出たらしく、運よく入店出来たお店です。こちらの赤れんがジンギスカン倶楽部ですが、札幌市内にもいくつか店舗があるようです。どれも人気店ですが、今回おじゃましたのは中央区の南7条店です。前のお客さんが一気に帰ったようで、慌ててテーブル席のセッティングを済ませてくれました。備長炭と七輪で焼く生ラムは絶品らしく、テーブルに七輪が運ばれてきて、お肉の焼き方などをレクチャーしていただきました。まずは生ビールで乾杯!それからロースと、ラムロール、ショルダーの3種類のお肉と季節の野菜盛り合わせ、もやしなどを注文しました。どれも新鮮なお肉で、臭みも全くなく、美味しくいただけましたが、私の好みはロースです。柔らかくてジューシーで最高に美味しいお肉でした。ビールも飲み終えて、次はハイボール。やっぱりジンギスカンにハイボールはよく合います。どんどん食事が進みます。マイカー生活の地域に住んでいるので、普段だと外食でお酒を飲むと、帰る足に困ってしまいます。思う存分外呑みを楽しめるというのは、旅先ならではの特権です♪たっぷり食べてたっぷり呑む人には、豪華ラム3部位食べ比べ90分食べ飲み放題5,000円のコースもあり、かなりお得にジンギスカンを堪能できます。こちらのコースは3名以上なので、今回残念ながら私たちは利用することが出来ませんでした。大人数で行くならかなりおススメですね。その他にもお肉とドリンクなどのセットメニューがあり、単品で注文するよりはかなりお得な価格になっています。味よし、価格よし、人気があるのも納得のお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旅行の際に食べた絶品ジンギスカンをお店「松尾ジンギスカン 札幌大通南1条店」をご紹介します! 松尾ジンギスカンさんはその名の通り、ジンギスカンの専門店です。 その歴史は古く、なんと1956年創業ということらしいので老舗中の老舗と言えるでしょう。 長らく地元民や観光客に愛されてきたということは、美味しさの証明と言っても良いと思います。 松尾ジンギスカンさんの特徴は「秘伝のタレ」で味付けされたお肉! 甘辛く、しっかりとスパイスの効いたタレが羊肉にしみ込んでおり、普通の焼き肉とは違った味を楽しむことができます。 ジンギスカンの焼き方については色々と種類があるらしいのですが、こちらでは王道のジンギスカン鍋を使って自分たちで焼いて食べることができます。 もちろん、美味しく食べる為の焼き方を丁寧に教えて貰えるのでご安心下さい。 メニューについて簡単に紹介させていただきます。 大きく分けて2種類、複数人で食べる「食べくらべセット」や食べ放題のある「宴会プラン」、羊肉の様々な部位や薬味・トッピングを選べる「単品ジンギスカン」があります。 また、その他にもソーセージなどのサイドメニューもあるので、一人か複数人のいずれの場合でも満足できる品揃えだと思います。 私が食べたのはランチメニューの「3種類食べくらべ ランチセット」でした。 3種類の羊肉(特上ラム・ラム・マトン)と野菜やご飯・味噌汁などがセットになったランチコースなのですが、どのお肉も癖の無い味でそして何よりもその柔らかさに驚いたのが記憶に残っています。 あと、非常に印象に残っているのが秘伝のタレと肉から出た油で焼いた野菜のおいしさです。 お肉と同じくらいに野菜でもご飯が進みました。 アクセス方法ですが、残念ながら駐車場はありません。 札幌市電1条線の「西4丁目駅」で下車すれば徒歩数分でお店に到着できるので、公共交通機関を利用する方法ならスムーズに移動できると思います。 鉄の簾に覆われたような外観に大きな赤丸に「松」の看板が目印です。 内装もオシャレで居心地が良いので、北海道旅行の際にジンギスカンを食べたいと思っている方に心からお勧め致します。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道の七厘焼きと塩ホルモンは、地元の食文化を象徴する絶品のグルメです。七厘焼きは、昔ながらの炭火焼きスタイルで、特に家庭や居酒屋で親しまれています。今回は、七厘と塩ホルモンの魅力を探求し、その味わいをお伝えします。 まず、七厘の特徴について触れておきましょう。七厘は、小型の炭火焼き器で、主に炭を使って焼くスタイルが特徴です。目の前で焼き上げる楽しさや、煙が立ち込める中での料理は、食欲をそそります。炭火でじっくりと焼くことで、食材本来の旨味が引き出され、香ばしさが際立ちます。 次に、塩ホルモンについてです。ホルモンとは、牛や豚の内臓肉を指し、北海道では特に人気があります。塩ホルモンは、シンプルに塩で味付けされたホルモンで、素材の味をダイレクトに楽しむことができます。これが七厘焼きと相性抜群。焼き上がると、肉の脂がじゅわっと溶け出し、香ばしい香りが広がります。 食べる際には、七厘の上でホルモンを焼き始めます。焦げ目がつくまでしっかりと焼くことがポイント。すると、外はパリッと、中はジューシーな食感に仕上がります。口に入れると、脂の甘みと塩の旨味が絶妙に絡み合い、思わず笑みがこぼれます。さらに、炭火の香ばしさが加わることで、食欲が一層そそられます。 塩ホルモンは、そのままでも十分美味しいですが、タレや薬味を添えることで、また違った楽しみ方ができます。例えば、ネギや大根おろしを合わせると、さっぱりとした風味が加わり、脂っこさを和らげてくれます。これがまた、酒との相性も抜群。北海道の地酒やビールと一緒に楽しむと、さらに満足感が増します。 七厘焼きの醍醐味は、自分の好みに合わせて焼き加減を調整できるところです。焼き上がったホルモンを一口頬張ると、食材の新鮮さと焼き方の巧みさが感じられ、まさに北海道ならではの味わいです。特に、ホルモンの種類によっても味わいが異なるため、いろいろと食べ比べるのも楽しみの一つです。 最後に、七厘焼きと塩ホルモンの食体験は、単なる食事を超えた楽しさがあります。友人や家族と囲む七厘は、会話も弾み、笑顔が生まれます。北海道の大自然の中で味わうこの料理は、心も体も満たしてくれるでしょう。七厘焼きと塩ホルモンの魅力は、北海道の豊かな食文化を象徴する存在であり、訪れる際にはぜひ試してほしい一品です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本