「岡崎市西消防署」から直線距離で半径1km以内の学校・塾/幼稚園/専門学校/自動車学校を探す/距離が近い順 (1~4施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると岡崎市西消防署から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県岡崎市の市立中学校です。 私の母校です! 国道一号線と名鉄名古屋本線の間に位置しています。 矢作中学校は主に3つの学区に分かれています。 矢作東学区、矢作西学区、矢作南学区です。 ちなみに矢作の北側のエリアには矢作北中学校があります。 私は矢作西学区に住んでいて、 中学校まで歩いて15分程度だったので 徒歩通学でした。 生徒の7割くらいは自転車通学だったので 当時は自転車通学の子がうらやましかったのを覚えています! 駐輪場は、中学校の敷地外ですが高架道路の下にあるので、 雨に濡れず安心です。 学校帰りによく友達と駐輪場でおしゃべりしたのもいい思い出です。 私は当時運動部だったので、 部活動で学校周りの外周をよく走っていました。 学校の横に線路があって電車が走るので、 外周を走るときは、電車と競争! とか言ってダッシュで走ったりしていました。 矢作中学校の体育館は2階建てになっていて、 1階には武道場が入っています。 2階建ての体育館は他にはあまりなく、珍しいと思います! 矢作中学校には、「アースワーク」という伝統行事があります。 地元の矢作川を清掃する目的と、 川辺の砂を用いて大きな砂のアート作品を作るのが目的の行事です。 学校全体で力を入れている行事で、毎年とても盛り上がります! 生徒の親御さんたちや地域のボランティアの方も一緒に参加されます。 作品は巨大なもので、7、8人のグループで一つの作品を作ります。 毎年、クラス替えしたての5月に開催されるので、 グループのチームワークやクラスの団結力を高めるためにも すごく良い行事だと思います。 体育大会の前には、 アルミ缶集めをクラス対抗行事として取り入れています! 集めたアルミ缶をリサイクルして得た資金を、 体育大会の応援合戦の衣装や小道具に使っています。 学校行事を、地域の清掃や環境保全の活動と結び付けることで、 生徒たちも楽しみながら、学習ができるしくみが素敵だなと思います。 もちろん、勉強や部活動にも力を入れている素敵な中学校です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 矢作西保育園は自然に囲まれた、のどかで閑静な住宅街にあります。周りには田んぼや、「蓮華寺」という由緒あるお寺があり、四季折々の自然を身近に感じられるような場所です。古墳なども近くにあり、歴史的にも興味深い場所です。地域の方々も、いつもあたたかく見守ってくださり、安心して通える場所です。 私が子供の頃は、夏祭りのイベントが大好きで、毎年楽しみにしていました。お化け屋敷が毎年の出し物の定番でしたが、本当に怖がっていたのを今でも覚えています。暗闇の中でひんやりとしたものに触れて、悲鳴をあげて驚いたら、コンニャクでした!とってもユニークで、みんなが笑顔になれる楽しいお祭りです。他にも、かき氷を食べたり、工作をしたり、いろんな思い出があります。 矢作西保育園は園庭も広く、遊具も揃っているのでのびのびと遊ぶことができます。 保育園でてきたお友達は卒園した後も 同じ小学校に通う子が多く、 今でも幼ななじみとして仲良くしています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県岡崎市の市立中学校です。 私の母校です! 国道一号線と名鉄名古屋本線の間に位置しています。 矢作中学校は主に3つの学区に分かれています。 矢作東学区、矢作西学区、矢作南学区です。 ちなみに矢作の北側のエリアには矢作北中学校があります。 私は矢作西学区に住んでいて、 中学校まで歩いて15分程度だったので 徒歩通学でした。 生徒の7割くらいは自転車通学だったので 当時は自転車通学の子がうらやましかったのを覚えています! 駐輪場は、中学校の敷地外ですが高架道路の下にあるので、 雨に濡れず安心です。 学校帰りによく友達と駐輪場でおしゃべりしたのもいい思い出です。 私は当時運動部だったので、 部活動で学校周りの外周をよく走っていました。 学校の横に線路があって電車が走るので、 外周を走るときは、電車と競争! とか言ってダッシュで走ったりしていました。 矢作中学校の体育館は2階建てになっていて、 1階には武道場が入っています。 2階建ての体育館は他にはあまりなく、珍しいと思います! 矢作中学校には、「アースワーク」という伝統行事があります。 地元の矢作川を清掃する目的と、 川辺の砂を用いて大きな砂のアート作品を作るのが目的の行事です。 学校全体で力を入れている行事で、毎年とても盛り上がります! 生徒の親御さんたちや地域のボランティアの方も一緒に参加されます。 作品は巨大なもので、7、8人のグループで一つの作品を作ります。 毎年、クラス替えしたての5月に開催されるので、 グループのチームワークやクラスの団結力を高めるためにも すごく良い行事だと思います。 体育大会の前には、 アルミ缶集めをクラス対抗行事として取り入れています! 集めたアルミ缶をリサイクルして得た資金を、 体育大会の応援合戦の衣装や小道具に使っています。 学校行事を、地域の清掃や環境保全の活動と結び付けることで、 生徒たちも楽しみながら、学習ができるしくみが素敵だなと思います。 もちろん、勉強や部活動にも力を入れている素敵な中学校です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 矢作西保育園は自然に囲まれた、のどかで閑静な住宅街にあります。周りには田んぼや、「蓮華寺」という由緒あるお寺があり、四季折々の自然を身近に感じられるような場所です。古墳なども近くにあり、歴史的にも興味深い場所です。地域の方々も、いつもあたたかく見守ってくださり、安心して通える場所です。 私が子供の頃は、夏祭りのイベントが大好きで、毎年楽しみにしていました。お化け屋敷が毎年の出し物の定番でしたが、本当に怖がっていたのを今でも覚えています。暗闇の中でひんやりとしたものに触れて、悲鳴をあげて驚いたら、コンニャクでした!とってもユニークで、みんなが笑顔になれる楽しいお祭りです。他にも、かき氷を食べたり、工作をしたり、いろんな思い出があります。 矢作西保育園は園庭も広く、遊具も揃っているのでのびのびと遊ぶことができます。 保育園でてきたお友達は卒園した後も 同じ小学校に通う子が多く、 今でも幼ななじみとして仲良くしています。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本