「名古屋市中消防署」から直線距離で半径1km以内の中華料理・中国料理店を探す/距離が近い順 (1~61施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると名古屋市中消防署から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設名古屋市中消防署から下記の店舗まで直線距離で251m
中華菜館 龍園・茗華榔
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中区栄1丁目にある中華菜館 龍園・茗華榔さんは美味しい中華料理の専門店さんです。 お昼はランチメニューや定食メニューが豊富にあってボリュームたっぷりの麺類と飯物のセットがおすすめです。頂いた醤油ラーメンと天津飯のセットはとっても美味しかったですよ。
-
周辺施設名古屋市中消防署から下記の店舗まで直線距離で334m
アジアン・ダイニング青蘭
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄伏見駅からすぐのところにある人気のお店です。こちらのお店はメニュー豊富でリーズナブルで有名なお店で昼時は混み合っています。 今日は早めにランチでお邪魔しました、お気に入りの台湾ラーメンと天津飯のセットをいただきました、ピリ辛台湾ラーメンと程良い甘味の餡の天津飯がよく合いとても美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市科学館・白川公園前にある「茗圃(myoho)」は本場香港の純広東料理を味わえる中華料理レストラン。 本物の美味しさ、独創性にとことんこだわりながらも、単価の張らない「お値打ち」な料理を中心に提供してくれるリーズナブルなレストランで、某グルメサイトでも名店に選ばれてるよ! 白い壁のお洒落な外観はカフェレストランのような雰囲気で、中華料理のお店だと聞いてびっくり。以前から気になっていたお店だったので、親族との食事会で行ってみたよ。人気のお店だから土日祝日は予約していく方がいいよ。 お昼のコースで人気の飲茶ランチ(菊)を食べたよ。前菜、スープ、3種類の点心と本日のお料理(肉か魚を選択)、炒飯、デザートがセットになった茗圃ナンバーワンの人気コース!中華料理だけどフレンチのようなお洒落で上品なお料理だったよ。 冬瓜スープは薬膳風で体に優しい感じのお味。 点心は大好きな海老蒸し餃子が最高に美味しかった!海老のすり身と一緒にゴロっと丸ごとむき海老が入っていて、味も触感も素晴らしくて超おススメだよ。 メイン料理は油淋鶏(肉)を選択。ネギたっぷりショウガが効いた黒酢ソースがすごく美味しかった! 炒飯は町中華と違って薄味の上品な感じだったので、濃いめの味が好きな人には少し物足りないかもしれないけど、コース全体でみると良いバランスかな。 デザートのシンプルな杏仁豆腐でコースをシメたよ。 中国茶は最初にプーアル茶が出てきて、コース後半に鉄観音烏龍茶が提供されたよ。料理に合わせて中国茶を変えて、しかも効能も説明してくれたよ。鉄観音烏龍茶は飲みやすくて、点心にすごく合ってた。 菊コースは追加料金で北京ダックを追加できるんだって。 香港で食べた広東料理を名古屋で食べられて幸せだぁ。 他に、フカヒレ醤油煮込みや北京ダックが出てくる「特選コース」、干し鮑の煮込みがメニューに含まれてる「チーフお勧めの特選コース」、「上海蟹コース」「香港火鍋コース」などなど、魅力いっぱいのコース料理があるのも茗圃の特徴! 貸し切り対応もあるから、パーティーに利用できていいね。 平日ランチ限定の「選べる点心セット」は20数種類もある中から5点または7点を選べて、おススメの中国茶もついてるお値打ちだよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄伏見駅8番出口から歩いて数分の場所にある中華料理屋さんです。名古屋駅や栄駅からも歩いていける範囲内かなーと思いました。お店は地下と一階があります。座席もたくさんありました!今回は友人との食事でカウンター席を利用しました。レトロな暖かい雰囲気のお店で、店員さん達の対応もとても親切で、元気がいっぱいだったのでこちらまでつられて元気になれそうでした!料理は餃子がメインで、焼き餃子や水餃子、手羽餃子などがあり、ニンニク有り無しを選べました。私たちは、焼き餃子、水餃子、青菜炒めを注文したのですが、焼き餃子の皮がパリパリで鹿児島産の黒豚が使われているのでジューシーで美味しかったです。水餃子は皮がもちもちで、青菜炒めもニンニクが良く効いていてビールによく合いました!お酒はビールの他にもサワー系なとがありました。チンチロリンというサイコロの出目で金額や量が変わるゲームなどもあったので次は挑戦しようと思います!
-
周辺施設名古屋市中消防署から下記の店舗まで直線距離で420m
中華酒場ジャッキー飯店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中華酒場ジャッキー飯店は名古屋市中区栄2丁目にある中華料理のお店です。先日、ランチで利用させていただきました。お店は、地下鉄東山線・鶴舞線の伏見駅の5番出口を出て東に3分ほど進み、「広小路長島町」交差点を南に曲がってすぐの場所にあります。お店の入り口上部の看板やサイン看板にはかわいいブタさんのイラストが描かれていてカジュアルな雰囲気です。正面入り口のドアはガラス張りで、中の様子がわかるため、入りやすい造りになっています。 お店に入ると左側がキッチンとL字型のカウンターで9席、テーブル席が12席で合計21席あります。店内は白を基調とした内装で清潔感があります。 カウンター席に座り、注文はスマートフォンでQRコードを読み取って行う方式です。ランチは、「四川麻婆豆腐定食」や「鬼挽ジャンボ焼売と水餃子定食」「クリーミー担々麺定食」など、全部で5種類あります。かなり迷いましたが、クリーミー担々麺定食にしました。 料理を待っている間にもお客さんが次々と入店されていて、なかなかの人気店のようです。伏見駅近くということで、客層は会社員の方が多いようですが、ワインをあけて昼飲みされている方もいらっしゃいました。 少し待っていると、クリーミー担々麺定食が運ばれてきました。定食は、担々麺に、ご飯にザーサイと小鉢がついています。この日の小鉢はスパイスのきいたから揚げでした。 担々麺は胡麻の風味が濃厚で名前のとおり、クリーミーなスープで、ラー油の香りが立っています。麺は細めのストレート麺で、スープとの相性も抜群です。辛さは控えめですが、スパイスの効能なのか、食べ進めるうちにじんわりと汗をかいてきます。トッピングには水菜が添えられていて、シャキシャキした歯ごたえも楽しめます。 小鉢のから揚げは、何のスパイスが使われているのかは分かりませんが、スパイシーで独創的な味で、個人的にはかなり好みです。 焼売や四川麻婆豆腐も気になるので、近いうちに再訪したいと思います。
-
周辺施設名古屋市中消防署から下記の店舗まで直線距離で522m
リアルファインダイニングシェンロン
- 投稿ユーザーからの口コミ
- リアルファインダイニングシェンロンは、地下鉄東山線、鶴舞線の伏見駅から直結しています。コスパが良く、美味しいです。お店の前にランチメニューが書かれており、〇〇ランチは白い札と書かれているので、食べたいメニューの札を取り、店員さんに渡して注文します。スムーズかつ面白いシステムですよね。
-
周辺施設名古屋市中消防署から下記の店舗まで直線距離で608m
餃子の王将 大須観音店/ 餃子の王将700店舗
所在地: 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2-26-1
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」から「餃子の王将 大須観音…」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄りの駅から徒歩3分で、できたてほやほやの五目そばが楽しめる「餃子の王将 大須観音店」へお邪魔しました。お店の営業時間は11:00から22:30まで営業しています。個人的には、酢豚が絶品でとても美味しいので、ぜひ餃子の王将 大須観音店へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
-
周辺施設名古屋市中消防署から下記の店舗まで直線距離で639m
台湾料理 味仙住吉店
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大須観音駅から歩いて10分くらいのところにある、大き目の道路に面した中華料理屋さん盛香倫に行ってきました。 駅から店に向かって歩いていると、突然中華料理屋が現れるといった具合に、他の建物とは明らかに違う佇まいです。 店内に入ってみると、ぱっと見てそれほど広くないような印象でしたが、 2階に上がっていく人や地下に降りていく人もいるので、結構な人数が入れそうな雰囲気。 土曜日のお昼でもランチメニューがあって、ラーメンとご飯もので800円でした。 台湾ラーメンと麻婆飯のセットを注文。 麻婆飯は結構印象的な味でした。口に入れるとお花のような爽やかな香りがしました。 味は中華料理屋に来た!!って感じでガツンとくる感じ。 土曜日の昼間に中華料理屋に来たということは、ビールを頼まないわけにはいかない。 生中が500円くらいとリーズナブル。 青菜炒めと餃子を注文すると最高の気分を味わえます。 餃子が他の店ではあまり食べたことのない味でメチャ美味しいので、必ずビールと一緒に注文してください。 一緒に行った友人が今まで食べた餃子の中で歴代1位だと言っていたので、相当美味しかったんでしょう。 ラーメンセットでお腹はいっぱいなんだけど、メニューを見ていたら色々食べたくなっちゃいますね。 鶏肉のカシューナッツ炒めとか、鶏肉ときゅうりの冷たいゴマ味の料理とか、色々と追加注文しちゃいました。 ビールも一体何杯飲んだんだろう?3杯目以降は覚えていません。 一回行っただけでは、食べたいメニューを全部食べることは難しいくらいメニューが豊富です。 天津飯と酢豚と小籠包が食べたかったけど、さすがにおなかが限界だったので、また次の機会を楽しみにしておきます。 矢場町の味仙も大好きですが、こっちはこっちで素晴らしい。 味仙の台湾ラーメンみたいな、代表する料理はあるんだろうか? どれを食べても美味しいけど、代表するものがあるともっと人がいっぱい集まりそう。 大須を代表する中華料理屋さんと言っても過言ではないと感じました。 次は矢場町の味仙とハシゴするしかない。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日友人と行ってきました。名古屋駅からは地下を通って、ミヤコ地下街の2番出口から歩いて3分程のところにあります。広小路通り沿いのカラオケ店がはいっているビルの2階で「四季茸」の大きな看板があるので、すぐに見つけることができました。エレベーターで2階にあがるとお店の入口があります。オープンに合わせて11時半ごろにいったので、店内は落ち着いていて、すぐにテーブルに案内してもらいました。扉はありませんが、小部屋みたいに仕切りがあり、ベンチシートタイプのソファーだったので、ゆっくりと話をしながら食事を楽しむことができました。私は「自家特製団子きのこ鍋ランチ」を注文しました。自家特製のエビ団子2個と鶏団子2個、たっぷりのキノコと野菜(野菜と一緒に麺もついてました)、ご飯とデザートがついて1,200円ととってもお得でした。スープは2種類から選ぶことができて、「滋養スープ」と「麻辣スープ」がありました。私は「滋養スープ」にしました。クセがなく食べやすいスープで、うまみが野菜にしみておいしかったです。鍋だからということもありますが、注文してからあっという間にテーブルにはお料理が並び、すぐに食事を始めることができました。友人と話をしながらゆっくり食べたので、途中お店の方が気にかけてスープを足してくださったり、消えてしまった火をつけてくださったりしました。麺も残っていましたし、話しに夢中になってしまっていましたが、もっと早く食べなくちゃいけなかったなと反省するのと同時に、店員さんの心遣いに温かい気持ちになりました。団子とシャキシャキのお野菜がとてもおいしく、デザートの杏仁豆腐もよかったです。他のテーブルには女性のお客さんが多いようでした。周りのテーブルから笑い声が聞こえることはありましたが、全体的には落ち着いており、話をしながら食事をするにはいい場所だなと思いました。鍋には辛みそを100円で足したり、お肉、野菜を追加注文することもできます。中華ランチもあって、エビチリや水餃子、小籠包などもおいしそうでしたし、中国酒もいくつか置いてあるようで、今度行ったときはそのあたりも食べてみたいです。
-
周辺施設名古屋市中消防署から下記の店舗まで直線距離で703m
餃子の王将 栄店/ 餃子の王将700店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 餃子の王将 栄店は、広小路呉服町の交差点から、プリンセス大通りを通って、南へ約150m行くとあります。先日、公式アプリをダウンロードしたら、餃子1人前の無料クーポンが手に入ったので、さっそく行ってきました。今年の夏は、猛暑で食欲が落ち、体力が弱っていたので、鉄分やビタミンB が豊富なニラレバ炒めと餃子を注文しました。餃子の王将のニラレバ炒めは、野菜にしゃきしゃき感があり、オリジナルの?油ベースのタレはレバーとうまく絡んでいて、久しぶりにご飯が進みました。
-
餃子の王将 大須観音店/ 餃子の王将700店舗
所在地: 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2-26-1
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」から「餃子の王将 大須観音…」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄りの駅から徒歩3分で、できたてほやほやの五目そばが楽しめる「餃子の王将 大須観音店」へお邪魔しました。お店の営業時間は11:00から22:30まで営業しています。個人的には、酢豚が絶品でとても美味しいので、ぜひ餃子の王将 大須観音店へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 味仙 名古屋駅店は名古屋市中村区にある中華料理店です。名古屋市内に何店舗かある大人気中華料理チェーン店です。こちらの店舗は名古屋駅から徒歩10分くらいのところにあります。また、名古屋市営地下鉄桜通線の国際センター駅からは徒歩1〜2分で行くことが出来ます。座席数が多い店舗ではありませんが、2階建てでテーブル席とカウンター席があるのでグループでもお一人様でも入りやすいです。人気店なので平日の夜や土日はとてもにぎわっています。混雑する時間帯を避ければすぐに入ることも出来ますのでねらい目だと思います。メニューはかなり豊富でいろいろ楽しめます。中華なのでパンチのあるニンニクや唐辛子を使ったメニューがたくさんあります。私のオススメは台湾ラーメンとニンニクチャーハンです。台湾ラーメンはノーマルでもかなり辛いですが、アメリカンという辛さを抑えたメニューもあるので苦手な方はこちらがオススメです。名古屋名物と言えるお店なので是非一度行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 餃子の王将 笹島店は、名古屋市中村区名駅1-24‐12、広小路通り沿いにあります。名古屋駅から徒歩5分くらいのところにあります。店名にもあるように餃子は有名ですが、単品、セットメニューともにメニューが豊富でどれもリーズナブルな値段で楽しむことができるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 餃子の王将 栄店は、広小路呉服町の交差点から、プリンセス大通りを通って、南へ約150m行くとあります。先日、公式アプリをダウンロードしたら、餃子1人前の無料クーポンが手に入ったので、さっそく行ってきました。今年の夏は、猛暑で食欲が落ち、体力が弱っていたので、鉄分やビタミンB が豊富なニラレバ炒めと餃子を注文しました。餃子の王将のニラレバ炒めは、野菜にしゃきしゃき感があり、オリジナルの?油ベースのタレはレバーとうまく絡んでいて、久しぶりにご飯が進みました。
-
夜来香 本店
所在地: 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目2-112
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「栄駅」から「夜来香 本店」まで 徒歩5分
名古屋高速都心環状線「東新町出入口(IC)」から「夜来香 本店」まで 970m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 夜来香さんは、名古屋市営地下鉄「栄駅」から歩いて5分くらいの場所にある、プリンセス大通りという繁華街の中にあります。黄色い看板が目を引くので、場所はわかりやすいかと思います。目の前にはコインパーキングもあります。「餃子なら夜来香」と大きく書かれている看板からわかるように、よくテレビや雑誌で取り上げられている名古屋ではとっても有名なお店です。いつも列ができているイメージだったので、行ってみたいと思いつつなかなか行く機会がなかったのですが、先日友人との食事で行ってみました。店についたら先に2、3組くらい待っているお客さんがいたので、少しだけ待って入店しました。店内は2階建てで、席はテーブル席がいくつかありました。そのうちの一か所で店員さんがすごいスピードで餃子を包んでいて、見ていて楽しかったです。餃子とシューマイなどを頼みました。餃子は小ぶりなサイズで女性でも食べやすい大きさだったので、追加で注文しちゃいました。ビールと餃子のセットもあるので、それもおすすめです。飲み物はハイボールにも交換可能でした。今回は2軒目でお店に行ったので、たくさん食べられなかったのが悔しかったです…。次回はチャーハンや天津飯などのご飯ものにも挑戦したいです。あとランチでも行ってみたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅から徒歩数分の場所にある中華バルに行ってきました。 この中華バルは、名古屋駅から近く非常に便利な立地にあります。周辺にはビジネス街が広がっており、昼間はサラリーマンで賑わう一方、夜は居酒屋やバルが集まる活気あるエリアです。アクセスも良好で、仕事帰りにふらっと立ち寄りやすいのが魅力です。 平日の夜に訪問したのですが、店内は活気にあふれ、賑やかな雰囲気でした。カウンター席とテーブル席があり、全体的にこじんまりとした印象ですが、これがまたアットホームな雰囲気を醸し出しています。私が訪れたのは22時30分頃でしたが、遅めの時間でも多くのお客さんで賑わっていて、中華料理の人気を実感しました。 メニューには、魅力的な中華タパスや点心、そしてオリジナル料理が揃っており、目移りしてしまいます。特に担々麺は人気の一品のようで、今回は〆として、汁ありと汁なしをそれぞれ注文しました。汁なし担々麺は平打ちの太麺で、食べ応えがありました。スープと絡めると、コクのある胡麻の風味が口の中に広がり、非常に満足感のある一品でした。一方、汁あり担々麺は、細麺がクリーミーなスープに絡みつき、こちらも絶品でした。胡麻の風味が豊かで、個人的には汁ありの方が好みでした。 そして、餃子も頼んでみました。しっとりとした皮に、しっかりと味付けされた餡が詰まっていて、これは一緒に飲むお酒との相性も抜群でした。特に「塩」「辣油」「胡麻油」の味付けが選べるのが面白く、自分好みにアレンジできる楽しさがありました。 このお店の良さは、ランチタイムだけでなく、夜の利用でも異なる料理が楽しめる点です。昼と夜で異なる顔を持つ中華料理店の魅力を十分に感じることができました。また、誕生日に事前登録しておくと、年の数だけ餃子がもらえるというサービスもあり、特別感があります。 全体的に、名古屋の中華料理シーンで大変評価の高いお店だと思います。次回はランチタイムにも訪れてみたいと思います。中華バルの多彩なメニューを堪能し、他の料理も試してみたいです。ご馳走さまでした!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中区大須に位置する「李さんの台湾名物屋台 本店」は、ジューシーでサクサクした台湾唐揚げで広く知られています。?本格的な台湾の味を手軽に楽しめる大須の人気スポットです。名古屋の人なら知らない人はいないくらい有名かと思います。 「李さんの台湾名物屋台 本店」さんのメインメニューである台湾唐揚げ(鹽酥鶏)は、サクサクした衣とジューシーな鶏肉のバランスが絶妙です。台湾唐揚げは通常、鶏肉にガーリックや五香粉(ウーシャンフェン)などのスパイスを効かせ、衣をカリッと揚げるのが特徴ですが、李さんの唐揚げは特に「味の深み」を追求しています。 鶏肉は油で揚げた後に、軽く塩を振って仕上げるため、シンプルながらも風味豊か。食べるたびにその香ばしさと肉汁が口の中に広がり、クセになる味わいです。しかも、注文してから揚げたての熱々が提供されるので、揚げたての美味しさを存分に味わえます。 定番の「塩味」以外にも、「李さんの台湾名物屋台 本店」さんでは様々な味付けが楽しめます。例えば、ピリ辛の「辣醤唐揚げ」は、台湾料理らしいスパイシーさが特徴で、唐辛子や香辛料が効いています。また、甘いオレンジソースを絡めた「橙香唐揚げ」や、ガーリックと香菜(パクチー)の風味が特徴的な「香菜唐揚げ」など、個性的な味わいも楽しめるのが魅力です。 さらに、トッピングとしてパクチーやタマネギ、唐辛子などを追加できるので、自分好みの味を追求できるのもポイントです。特にパクチーをふんだんに使ったメニューは、香草好きにはたまらない人気メニューとなっています。 「李さんの台湾名物屋台 本店」は、台湾の屋台の雰囲気を再現しており、食べ歩きができるスタイルが大きな魅力の一つです。カップに盛られた唐揚げは、手軽に持ち歩けるので、観光中に食べ歩きしながらその場で楽しむことができます。大須の賑やかな通りを歩きながら熱々の唐揚げを頬張ることができるので、街歩きとともに楽しむことができ、観光地としても魅力的です。 また、大須は若者文化が集まるエリアで、ショッピングや観光のついでに立ち寄る人が多く、観光客にも「李さんの台湾名物屋台 本店」は、特に訪れる価値のあるスポットかと思います。 大須に訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいお店で、台湾の屋台の味を名古屋で満喫するのもよいのではないでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市科学館・白川公園前にある「茗圃(myoho)」は本場香港の純広東料理を味わえる中華料理レストラン。 本物の美味しさ、独創性にとことんこだわりながらも、単価の張らない「お値打ち」な料理を中心に提供してくれるリーズナブルなレストランで、某グルメサイトでも名店に選ばれてるよ! 白い壁のお洒落な外観はカフェレストランのような雰囲気で、中華料理のお店だと聞いてびっくり。以前から気になっていたお店だったので、親族との食事会で行ってみたよ。人気のお店だから土日祝日は予約していく方がいいよ。 お昼のコースで人気の飲茶ランチ(菊)を食べたよ。前菜、スープ、3種類の点心と本日のお料理(肉か魚を選択)、炒飯、デザートがセットになった茗圃ナンバーワンの人気コース!中華料理だけどフレンチのようなお洒落で上品なお料理だったよ。 冬瓜スープは薬膳風で体に優しい感じのお味。 点心は大好きな海老蒸し餃子が最高に美味しかった!海老のすり身と一緒にゴロっと丸ごとむき海老が入っていて、味も触感も素晴らしくて超おススメだよ。 メイン料理は油淋鶏(肉)を選択。ネギたっぷりショウガが効いた黒酢ソースがすごく美味しかった! 炒飯は町中華と違って薄味の上品な感じだったので、濃いめの味が好きな人には少し物足りないかもしれないけど、コース全体でみると良いバランスかな。 デザートのシンプルな杏仁豆腐でコースをシメたよ。 中国茶は最初にプーアル茶が出てきて、コース後半に鉄観音烏龍茶が提供されたよ。料理に合わせて中国茶を変えて、しかも効能も説明してくれたよ。鉄観音烏龍茶は飲みやすくて、点心にすごく合ってた。 菊コースは追加料金で北京ダックを追加できるんだって。 香港で食べた広東料理を名古屋で食べられて幸せだぁ。 他に、フカヒレ醤油煮込みや北京ダックが出てくる「特選コース」、干し鮑の煮込みがメニューに含まれてる「チーフお勧めの特選コース」、「上海蟹コース」「香港火鍋コース」などなど、魅力いっぱいのコース料理があるのも茗圃の特徴! 貸し切り対応もあるから、パーティーに利用できていいね。 平日ランチ限定の「選べる点心セット」は20数種類もある中から5点または7点を選べて、おススメの中国茶もついてるお値打ちだよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄伏見駅8番出口から歩いて数分の場所にある中華料理屋さんです。名古屋駅や栄駅からも歩いていける範囲内かなーと思いました。お店は地下と一階があります。座席もたくさんありました!今回は友人との食事でカウンター席を利用しました。レトロな暖かい雰囲気のお店で、店員さん達の対応もとても親切で、元気がいっぱいだったのでこちらまでつられて元気になれそうでした!料理は餃子がメインで、焼き餃子や水餃子、手羽餃子などがあり、ニンニク有り無しを選べました。私たちは、焼き餃子、水餃子、青菜炒めを注文したのですが、焼き餃子の皮がパリパリで鹿児島産の黒豚が使われているのでジューシーで美味しかったです。水餃子は皮がもちもちで、青菜炒めもニンニクが良く効いていてビールによく合いました!お酒はビールの他にもサワー系なとがありました。チンチロリンというサイコロの出目で金額や量が変わるゲームなどもあったので次は挑戦しようと思います!
-
チャオチャオ 栄店/ チャオチャオ32店舗
所在地: 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-8-121
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「栄駅」から「チャオチャオ 栄店」まで 徒歩6分
名古屋高速都心環状線「東新町出入口(IC)」から「チャオチャオ 栄店」まで 950m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中区栄にある餃子のおいしい人気のお店です。こちらのお店は地元では有名なお店です。今日は仕事終わりにお邪魔しました、お気に入りで名物のチャオチャオ餃子をいただきました、アレンジメニューのチーズ、えびなどどれも美味しく、ビールとの相性がよくおいしかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大須観音駅から歩いて10分くらいのところにある、大き目の道路に面した中華料理屋さん盛香倫に行ってきました。 駅から店に向かって歩いていると、突然中華料理屋が現れるといった具合に、他の建物とは明らかに違う佇まいです。 店内に入ってみると、ぱっと見てそれほど広くないような印象でしたが、 2階に上がっていく人や地下に降りていく人もいるので、結構な人数が入れそうな雰囲気。 土曜日のお昼でもランチメニューがあって、ラーメンとご飯もので800円でした。 台湾ラーメンと麻婆飯のセットを注文。 麻婆飯は結構印象的な味でした。口に入れるとお花のような爽やかな香りがしました。 味は中華料理屋に来た!!って感じでガツンとくる感じ。 土曜日の昼間に中華料理屋に来たということは、ビールを頼まないわけにはいかない。 生中が500円くらいとリーズナブル。 青菜炒めと餃子を注文すると最高の気分を味わえます。 餃子が他の店ではあまり食べたことのない味でメチャ美味しいので、必ずビールと一緒に注文してください。 一緒に行った友人が今まで食べた餃子の中で歴代1位だと言っていたので、相当美味しかったんでしょう。 ラーメンセットでお腹はいっぱいなんだけど、メニューを見ていたら色々食べたくなっちゃいますね。 鶏肉のカシューナッツ炒めとか、鶏肉ときゅうりの冷たいゴマ味の料理とか、色々と追加注文しちゃいました。 ビールも一体何杯飲んだんだろう?3杯目以降は覚えていません。 一回行っただけでは、食べたいメニューを全部食べることは難しいくらいメニューが豊富です。 天津飯と酢豚と小籠包が食べたかったけど、さすがにおなかが限界だったので、また次の機会を楽しみにしておきます。 矢場町の味仙も大好きですが、こっちはこっちで素晴らしい。 味仙の台湾ラーメンみたいな、代表する料理はあるんだろうか? どれを食べても美味しいけど、代表するものがあるともっと人がいっぱい集まりそう。 大須を代表する中華料理屋さんと言っても過言ではないと感じました。 次は矢場町の味仙とハシゴするしかない。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中華が食べたくて、名古屋駅周辺探していたところ、こちらのお店を見つけました。名古屋駅からは徒歩10分〜15分くらいです。ビルの地下1Fにあります。お店の駐車場はないですが、ビルの裏手にコインパーキングはいくつかありました。お手洗いはお店にはなく、一度お店を出て他のお店と共有で使用する感じでした。 今回5名ほどで利用をしたので、少しづついろんなメニューを楽しむことができました。 ・春巻き 外はパリパリサクサクで、中の餡は出来立てを頂いたのでトロトロで暑くてとってもおいしかったです。ひき肉・シイタケ・たけのこ等具沢山でした。 ・青菜のガーリック炒め 毎回違うようで、今回食べたのは青梗菜でした。根の部分ですが、全然固くなく、にんにく風味が効いていてほんのり甘くておいしかったです。 ・エビと旬の海の幸と豆腐のあっさり塩味煮込み これは食べた中で一番おいしくておすすめです!豆腐、魚、エビ、たけのこ、しいたけ、イカ、野菜等たくさん具材が入ってますが、全部が合っておいしかったです。豆腐もふわふわで煮崩れすることもなく、優しい味でした。 ・エビマヨ たっぷりのマヨネーズでエビをコーティングしてありますが、くどくなく不思議なことに重くないので下に敷いてあるレタスと併せてパクパクいけました! ・麻婆豆腐 しび辛系の麻婆豆腐だったので、大人向けの味付けです。鍋ごと出てきてまだぐつぐつしていたので、余計に辛さが伝わりました。 ・汁なし担々麺 白ゴマと黒ゴマの2種類がありましたが、今回は白ゴマ担々麺にしました。白なので辛くないかなー?と思いましたがこちらも花椒が効いており、結構絡めの味付けでした。パスタのような太麺が具材と絡んでおいしかったです。 ・フカヒレのあんかけおこげ ぜいたくにフカヒレをたっぷり使った餡がサクサクおこげにテーブルでかけて頂けます。サクサクが好きならすぐに食べて、少ししっとりした方が好きな方は2〜3分待つのがおすすめとのことでした。 少しづついろんなものを食べれて全部おいかったのですが、まだ食べたいものもたくさんあったので、またぜひ利用させて頂きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日友人と行ってきました。名古屋駅からは地下を通って、ミヤコ地下街の2番出口から歩いて3分程のところにあります。広小路通り沿いのカラオケ店がはいっているビルの2階で「四季茸」の大きな看板があるので、すぐに見つけることができました。エレベーターで2階にあがるとお店の入口があります。オープンに合わせて11時半ごろにいったので、店内は落ち着いていて、すぐにテーブルに案内してもらいました。扉はありませんが、小部屋みたいに仕切りがあり、ベンチシートタイプのソファーだったので、ゆっくりと話をしながら食事を楽しむことができました。私は「自家特製団子きのこ鍋ランチ」を注文しました。自家特製のエビ団子2個と鶏団子2個、たっぷりのキノコと野菜(野菜と一緒に麺もついてました)、ご飯とデザートがついて1,200円ととってもお得でした。スープは2種類から選ぶことができて、「滋養スープ」と「麻辣スープ」がありました。私は「滋養スープ」にしました。クセがなく食べやすいスープで、うまみが野菜にしみておいしかったです。鍋だからということもありますが、注文してからあっという間にテーブルにはお料理が並び、すぐに食事を始めることができました。友人と話をしながらゆっくり食べたので、途中お店の方が気にかけてスープを足してくださったり、消えてしまった火をつけてくださったりしました。麺も残っていましたし、話しに夢中になってしまっていましたが、もっと早く食べなくちゃいけなかったなと反省するのと同時に、店員さんの心遣いに温かい気持ちになりました。団子とシャキシャキのお野菜がとてもおいしく、デザートの杏仁豆腐もよかったです。他のテーブルには女性のお客さんが多いようでした。周りのテーブルから笑い声が聞こえることはありましたが、全体的には落ち着いており、話をしながら食事をするにはいい場所だなと思いました。鍋には辛みそを100円で足したり、お肉、野菜を追加注文することもできます。中華ランチもあって、エビチリや水餃子、小籠包などもおいしそうでしたし、中国酒もいくつか置いてあるようで、今度行ったときはそのあたりも食べてみたいです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本