「津市久居消防署」から直線距離で半径1km以内の産科を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると津市久居消防署から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
- 医療機関に関する投稿について
- 投稿ユーザー様より投稿された「お気に入り投稿(口コミ・写真・動画)」は、あくまで投稿ユーザー様の主観的なものであり、医学的根拠に基づくものではありません。医療に関する投稿内容へのご質問は、直接医療機関へお尋ねください。
なお、医療とかかわらない投稿内容は「ホームメイト・リサーチ」の利用規約に基づいて精査し、掲載可否の判断を行なっております。
-
周辺施設津市久居消防署から下記の施設まで直線距離で188m
国立病院機構三重中央医療センター
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県の津市にある総合病院です。 最寄り駅は近鉄久居駅ですが、歩くと少し距離があるので路線バスが便利です。 車だと久居ICからすぐで駐車場は60分まで無料です。 1階、2階が外来、3階から上が病棟になっています。 妊娠7か月のときに切迫早産でNICUのある病院に入院しなければならず、紹介状を出してもらい三か月程産科に入院しました。 入院中はコロナ禍だったため一切面会ができず、洗濯物や飲み物等の荷物はナースステーションで受け渡し、昼食時のお茶等の提供もしてもらえずでなかなか辛い入院期間でしたが、先生・看護師さん・助産師さんが皆さんとても良い人達でなんとか無事出産することができました。 出産のときも立ち会いできず、心細かったですが、助産師さんが声掛けをしてくれて救われました。 令和5年4月より面会制限が緩和され13:30〜19:00の間に3名以下、30分以内の1日1回となったそうです。 病棟は東と西に分かれており、東側が出産前の産科の方が多く4人部屋、西側が出産後の方が主に入院する個室が並んでいました。 病室は一般的な4人部屋で窓側と廊下側に2ベッドずつ、病室内にトイレと洗面台があります。 最初廊下側のベッドでしたが、皆さんカーテンを閉め切っているので廊下側のベッドだと入院生活が長くなるにつれ鬱々とした気分になってきました。窓側のベッドが空いたタイミングで看護師さんが「移動する?」と聞いてくれたので移動させてもらいました。空が見えるのと、窓から駐車場が見えるので窓越しに面会できるだけでこんなに気分が違うんだと思いました。 朝食は8時で9時頃からお腹の赤ちゃんの心拍を確認するNSTを順番に、12時に昼食、午後シャワー、18時夕食です。診察は主治医の外来が休みの日の午前中が多かったです。ご飯の内容は1か月でローテーションなので1か月以上入院する場合は同じメニューになります。月に1回のカレーの日が楽しみでした。 シャワー室が各階に1つずつあり、2日に1回のペースでシャワーに入れました。午後から一人ずつナースコールでシャワーに呼ばれます。ドライヤーはナースステーションで借りられますが、2台しかなく順番待ちになるので、入院が長い場合はドライヤーも持参することをおすすめします。 面会もできない長い入院期間でしたが看護師さん助産師さん達が親切で仲良くなれて出産後も安心できました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県の津市にある総合病院です。 最寄り駅は近鉄久居駅ですが、歩くと少し距離があるので路線バスが便利です。 車だと久居ICからすぐで駐車場は60分まで無料です。 1階、2階が外来、3階から上が病棟になっています。 妊娠7か月のときに切迫早産でNICUのある病院に入院しなければならず、紹介状を出してもらい三か月程産科に入院しました。 入院中はコロナ禍だったため一切面会ができず、洗濯物や飲み物等の荷物はナースステーションで受け渡し、昼食時のお茶等の提供もしてもらえずでなかなか辛い入院期間でしたが、先生・看護師さん・助産師さんが皆さんとても良い人達でなんとか無事出産することができました。 出産のときも立ち会いできず、心細かったですが、助産師さんが声掛けをしてくれて救われました。 令和5年4月より面会制限が緩和され13:30〜19:00の間に3名以下、30分以内の1日1回となったそうです。 病棟は東と西に分かれており、東側が出産前の産科の方が多く4人部屋、西側が出産後の方が主に入院する個室が並んでいました。 病室は一般的な4人部屋で窓側と廊下側に2ベッドずつ、病室内にトイレと洗面台があります。 最初廊下側のベッドでしたが、皆さんカーテンを閉め切っているので廊下側のベッドだと入院生活が長くなるにつれ鬱々とした気分になってきました。窓側のベッドが空いたタイミングで看護師さんが「移動する?」と聞いてくれたので移動させてもらいました。空が見えるのと、窓から駐車場が見えるので窓越しに面会できるだけでこんなに気分が違うんだと思いました。 朝食は8時で9時頃からお腹の赤ちゃんの心拍を確認するNSTを順番に、12時に昼食、午後シャワー、18時夕食です。診察は主治医の外来が休みの日の午前中が多かったです。ご飯の内容は1か月でローテーションなので1か月以上入院する場合は同じメニューになります。月に1回のカレーの日が楽しみでした。 シャワー室が各階に1つずつあり、2日に1回のペースでシャワーに入れました。午後から一人ずつナースコールでシャワーに呼ばれます。ドライヤーはナースステーションで借りられますが、2台しかなく順番待ちになるので、入院が長い場合はドライヤーも持参することをおすすめします。 面会もできない長い入院期間でしたが看護師さん助産師さん達が親切で仲良くなれて出産後も安心できました。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本