「吉田消防署」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~8施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると吉田消防署から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とんかつ小山は静岡県榛原郡吉田町の小山城ふもとに立地してます。東名高速道路の吉田インターチェンジから車でおおよそ5分ほど走ると着きます。吉田港方面に向かって車を走らせると右側の小高い丘があり頂上付近にあるお城が目印です。なんで小山城はもともと城があったわけではないみたいです。徳川家康の軍が山砦を作っていた場所を観光地の目玉として城にしたみたいです。 吉田町出身の私は小学生の頃、夏の自由研究でできたばかりの小山城を描いたことを懐かしく思います。あのころは弟と朝に小山公園に下ろされて、書く、遊ぶを一日中やってたなぁ、と感慨深くもあります。公園も丘の上にあるため、能満寺の脇の階段を登っていくと景色が広がったイメージ。帰省で久々に家族で訪れた私は、懐かしさのあまり家族で登ってみました。小学低学年の当時は、丘を昇る階段が、果てしなく続いており、心臓破りの丘だなぁという印象でしたが、大人になるとこんなもんか、という規模でした。当時と同じくらいのうちの子は、私と違って体力おばけ(笑)。へっちゃらで登っていくところをみて逞しく育ったことを痛感すると同時に将来への期待もうっすら浮かべたのはここだけの話です(笑)。ほどよく腹を減らしてお店にはいりました。当時からここのトンカツ屋さんはあり、当時の情景を思い出します。お店付近には高校時代の彼女の家もあるのでますます感慨深いです。奥さんも一緒なので、もちろん(あの子は元気かなぁ)、という感情のは私の心の中だけにとどめておきましたけどね。さっそくお店に入ってみると当時のイメージそのまま、室礼は綺麗になっている印象。当時の金額はあまり覚えておりませんが、時代背景とともに若干の値上げはされている印象。味は当時の3割増しに感じました。国産の豚肉をほのかにピンク色に仕上げておりジャストな火入れは流石でした。子供も大喜び。また帰省した際には再訪したいなと感じました。是非どうぞ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県吉田町の吉田町役場のすぐ近くにあるお蕎麦屋さんです。 妻の実家が吉田町なので、愛知県から帰省したときにたまに、このお店に食べに行きます。 まずお店の佇まいがとても趣のある感じがして素敵です。昔ながらのお蕎麦屋さんという感じです。駐車場も整備されているので、車でも利用することができます。 先ほども言いましたが、まず外観が本当にオシャレな感じがします。和のやわらかい雰囲気と、木のやさしさを感じられる外観、店内になっています。 本格的な手打ちそばが味わえるお店です。 メニューとしては、冷たいうどん、蕎麦や、天ざる、温かいうどんや蕎麦、天ぷらうどん、蕎麦などいろいろあります。蕎麦やうどんがメインメニューですが、他にもカレーやなべ焼きうどん、かつ丼など本当に色んなメニューの料理があります。 私は今まで、「ざるそば」、「天ぷらうどん」、「カレー」、「かつ丼」を食べたことがあります。 ざるそばは、店主の手打ちで、とてもこだわっているのが分かる味です。とても深みのある蕎麦の香りと、のど越しがとても良く、美味しかったです。蕎麦湯も頂きましたが、やわらかくとろみのある蕎麦湯が、体に優しい感じがして良かったです。 天ぷらうどんは、その日食べたときは、海老、さつまいも、大葉の天ぷらでした。どの天ぷらも、サクサクでとても美味しかったです。うどんの汁も、比較的あっさり系の汁と、コシのあるうどんが絶妙に絡み合い、とても美味しかったです。 お蕎麦屋さんのカレーは美味しいと噂では聞いていましたが、本当に美味しかったです。うどん同様あっさり系のカレーで、お年寄りから子供まで幅広い年代で味わえることができると思います。 そして、一番印象に残っているのが、ここのカツ丼です。カツがサクサクで、卵とお店のオリジナルの出汁、全てが絡み合い美味しかったです。 単品メニューの他にも、ランチメニューとして、そばとうどんが選べます。 私はうどんとチキンカツ小丼、サラダのセットを食べました。これを1000円以下で味わえるので、とてもリーズナブルだと思います。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 牧之原警察署の近くにあるあやさんへ。 店内はそれほど広くもなく、こじんまりとした様子。 居酒屋さんですね。 店内はカラオケも完備されていて昔ながらの感じ。 いつもの常連さんが来ているような感じでした。 常連になったら落ち着くんだろーなーと思いながら座ってました。 お酒を飲みつつ、おでんや天ぷらなどをいただけます。 メインで別の所で食事を済ませて二軒目でいきたいお店ですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県吉田町の吉田町役場のすぐ近くにあるお蕎麦屋さんです。 妻の実家が吉田町なので、愛知県から帰省したときにたまに、このお店に食べに行きます。 まずお店の佇まいがとても趣のある感じがして素敵です。昔ながらのお蕎麦屋さんという感じです。駐車場も整備されているので、車でも利用することができます。 先ほども言いましたが、まず外観が本当にオシャレな感じがします。和のやわらかい雰囲気と、木のやさしさを感じられる外観、店内になっています。 本格的な手打ちそばが味わえるお店です。 メニューとしては、冷たいうどん、蕎麦や、天ざる、温かいうどんや蕎麦、天ぷらうどん、蕎麦などいろいろあります。蕎麦やうどんがメインメニューですが、他にもカレーやなべ焼きうどん、かつ丼など本当に色んなメニューの料理があります。 私は今まで、「ざるそば」、「天ぷらうどん」、「カレー」、「かつ丼」を食べたことがあります。 ざるそばは、店主の手打ちで、とてもこだわっているのが分かる味です。とても深みのある蕎麦の香りと、のど越しがとても良く、美味しかったです。蕎麦湯も頂きましたが、やわらかくとろみのある蕎麦湯が、体に優しい感じがして良かったです。 天ぷらうどんは、その日食べたときは、海老、さつまいも、大葉の天ぷらでした。どの天ぷらも、サクサクでとても美味しかったです。うどんの汁も、比較的あっさり系の汁と、コシのあるうどんが絶妙に絡み合い、とても美味しかったです。 お蕎麦屋さんのカレーは美味しいと噂では聞いていましたが、本当に美味しかったです。うどん同様あっさり系のカレーで、お年寄りから子供まで幅広い年代で味わえることができると思います。 そして、一番印象に残っているのが、ここのカツ丼です。カツがサクサクで、卵とお店のオリジナルの出汁、全てが絡み合い美味しかったです。 単品メニューの他にも、ランチメニューとして、そばとうどんが選べます。 私はうどんとチキンカツ小丼、サラダのセットを食べました。これを1000円以下で味わえるので、とてもリーズナブルだと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とんかつ小山は静岡県榛原郡吉田町の小山城ふもとに立地してます。東名高速道路の吉田インターチェンジから車でおおよそ5分ほど走ると着きます。吉田港方面に向かって車を走らせると右側の小高い丘があり頂上付近にあるお城が目印です。なんで小山城はもともと城があったわけではないみたいです。徳川家康の軍が山砦を作っていた場所を観光地の目玉として城にしたみたいです。 吉田町出身の私は小学生の頃、夏の自由研究でできたばかりの小山城を描いたことを懐かしく思います。あのころは弟と朝に小山公園に下ろされて、書く、遊ぶを一日中やってたなぁ、と感慨深くもあります。公園も丘の上にあるため、能満寺の脇の階段を登っていくと景色が広がったイメージ。帰省で久々に家族で訪れた私は、懐かしさのあまり家族で登ってみました。小学低学年の当時は、丘を昇る階段が、果てしなく続いており、心臓破りの丘だなぁという印象でしたが、大人になるとこんなもんか、という規模でした。当時と同じくらいのうちの子は、私と違って体力おばけ(笑)。へっちゃらで登っていくところをみて逞しく育ったことを痛感すると同時に将来への期待もうっすら浮かべたのはここだけの話です(笑)。ほどよく腹を減らしてお店にはいりました。当時からここのトンカツ屋さんはあり、当時の情景を思い出します。お店付近には高校時代の彼女の家もあるのでますます感慨深いです。奥さんも一緒なので、もちろん(あの子は元気かなぁ)、という感情のは私の心の中だけにとどめておきましたけどね。さっそくお店に入ってみると当時のイメージそのまま、室礼は綺麗になっている印象。当時の金額はあまり覚えておりませんが、時代背景とともに若干の値上げはされている印象。味は当時の3割増しに感じました。国産の豚肉をほのかにピンク色に仕上げておりジャストな火入れは流石でした。子供も大喜び。また帰省した際には再訪したいなと感じました。是非どうぞ。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本