消防署用語辞典

消防署用語辞典 消防署用語辞典

文字サイズ

  • インフォームド・コンセント
    いんふぉーむど・こんせんと

    インフォームド・コンセントとは、医療行為における説明と合意を意味する言葉である。「インフォームド(informed)」は「正しい理解」、「コンセント(consent)」は「合意」の意味。
    医師が患者に対して、今後行なう予定の医療行為について適切に説明し、患者がそれに合意したのちに、医療行為が始まる。この一連の流れを「インフォームド・コンセント」と呼ぶ。医療行為について、どのような効果が期待できるか、副作用の危険性はどうかなど、正しい情報が提供されることが前提であり、患者はその内容が理解できるまで質問を重ねることができ、合意できなければ医療行為を拒否できる。ただし、救急車を出動させて救急患者を助ける場合は、インフォームド・コンセントを完全に実践することは難しい。説明や理解を省略し、緊急事態からの回復を最優先として治療が行なわれる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の消防署を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る