消防署用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
大型救急車
おおがたきゅうきゅうしゃ大型救急車とは、一般的な救急車がワンボックスカーを改造した車であるのに対し、さらに大きな自動車をベースとした救急車のことである。
大型救急車(または「大型救急自動車)」と呼ばれる車は、マイクロバスを救急車に改造したサイズの物からである。マイクロバスをベースにした救急車は、多くの負傷者を乗せられるタイプ、高度な医療機器を積載したタイプ、新生児用の大型保育器を備えたタイプなど、多種にわたる。また、大型救急車は広いスペースを生かし、そこで一度により多くの人に対して救急措置を行なうか、高度・専門的な医療機器を載せるかなど、使い道に応じて架装されている。また、全長12mもの大型トラックをベースとした「スーパーアンビュランス」と呼ばれる巨大救急車もあり、大型トラックの荷台部分を左右に展開して、広い医療スペースを確保できる。
全国から消防署を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の消防署を検索できます。