消防署用語辞典

消防署用語辞典 消防署用語辞典

文字サイズ

  • 大型水槽車
    おおがたすいそうしゃ

    大型水槽車とは、消防署などに配備される消防車両のうち、特に大きな水槽を備えた車両のことである。消火活動の際に使用する消防車には、水槽が付いている物と付いていない物がある。火災現場の近くに消火栓や防火水槽があれば、水槽の付いていない消防車で駆け付け、それらの水利で消火活動を行なう。付近にこうした水利がなければ、水槽の付いた消防車によって消火活動を行なうこととなる。消防車に備わっている水槽のサイズは、タイプによって異なっている。「I-A型」「I-B型」が1500L、「II型」が2000〜8000Lとされる。「大型水槽車」と呼ばれる物は、ほとんどが10000Lを載せられる「II型」である。また、狭い路地を通行するために小型の大型水槽車もある。消火活動の水利としてだけではなく、大規模災害時には給水車としても使用されている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の消防署を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る