消防署用語辞典

消防署用語辞典 消防署用語辞典

文字サイズ

  • 照明電源車
    しょうめいでんげんしゃ

    照明電源車とは、消防署などに設置されている消防車両のひとつ。夜間の消火・救助活動などにおいて、搭載された投光器から明かりを照らし、消防活動の支援を行なう特殊車両である。また、巨大な発電機を搭載していることから、電気を動力にする様々な製品の電源にもなれる。照明電源車によって照射できる光は非常に明るく、数百m先でも新聞が読める程だと言われている。夜間災害救助の場面で要救助者を見落とさないようにするため、複数の照明電源車で現場を囲い、死角が生じないようにして救助活動が行なわれる。また潤沢な電源は医療施設の非常用電源としても使うことができる。巨大ブロアーを搭載するなど、支援車両として幅広い機能を持った照明電源車(複数の機能を保つ場合は名称が変わることも多い)も登場している。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の消防署を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る