消防署用語辞典

消防署用語辞典 消防署用語辞典

文字サイズ

  • バイタルサイン
    ばいたるさいん

    バイタルサインとは、患者の生命に関する重要かつ基本的な情報のことを指す医療用語。「生命兆候」とも表記され、具体的には「心拍数」「呼吸数」「血圧」「体温」の4項目を総称して「バイタルサイン」と呼ぶ。これらは体温計、血圧計、腕時計があればとりあえずの測定は可能である。英語では「Vital Signs」と表記し、頭文字から「VS」ともされる他、4項目以外に「瞳孔の反射」「尿量」「意識レベル」などを「バイタルサイン」に含む場合もある。「バイタル」と省略されることもあり、救命救急の現場でも使われている。救急車から医療施設への連絡の際には、このバイタルサインが伝えられ、傷病者の状態が情報共有される。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の消防署を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る