消防署用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
プレホスピタル・ケア
ぷれほすぴたる・けあプレホスピタル・ケアとは、病院に運び込まれる前の応急処置などを意味する言葉である。「pre-hospital care」をカタカナにしたもので、「pre-hospital」とは「病院に到着するより前」、「care」は「治療」を意味する。「病院前救護」と呼ぶこともあり、一般的には救急車の中で施される、救急救命士による応急手当のことを指す。救命救急士には一定範囲の医療行為は認められているものの、医師の権限は与えられていないため、救急車の中でできる手当には限りがある。しかし一方で、適切なプレホスピタル・ケアを施すことによって、重病者の救命率は高くなる。救急車内や救急救命士によるものでなくとも、たまたま傷病者の近くにいた一般市民の善意によって施された応急処置や心肺蘇生などもプレホスピタル・ケアに含まれる。
全国から消防署を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の消防署を検索できます。